MEDIA TALK メディアトーク
Un podcast de 朝日新聞ポッドキャスト
1385 Épisodes
-
忘れられないブータンでの思い出 大阪音声チームに“ホープ”加入(楽屋裏) #52-112
Publié: 25/06/2022 -
他者への想像力、足りてる? 声を知り、スタンダードの幅を広げよう 月刊朝ポキ6月号 #96-3
Publié: 24/06/2022 -
子どもにも、学校にも、会社にもプラスに! 良い企画の練り方って #50-73
Publié: 23/06/2022 -
そのチラシで、教室は沸きますか? 子どもたちに「自分ごと化」してもらうには #50-72
Publié: 22/06/2022 -
「お前が悪い」過酷な職場で使われる言葉 いちおしウニュ!啓発ことば(後編) #50-71
Publié: 21/06/2022 -
人材→人財、頑張る→顔晴る…なぜ書き換え?いちおしウニュ!啓発ことば(前編) #50-70
Publié: 20/06/2022 -
「つまらなさ」にチャンスはあるのか 世間の需要との距離を考える #100-55
Publié: 19/06/2022 -
料理は「完全に余技」、実はSF映画の評論家 “ケヅレーおじさん”参上(楽屋裏) #52-111
Publié: 18/06/2022 -
音で積み重ねる営みのライブラリー 続けることが、宗教の本質かも ×Temple Morning Radio⑤ #97-30
Publié: 17/06/2022 -
私は私の当事者になれている? 独り性の絶望を知った先にある希望 ×Temple Morning Radio④ #97-29
Publié: 16/06/2022 -
届けたいのは、情報じゃない 傾聴することが生み出す力 ×Temple Morning Radio③ #97-28
Publié: 15/06/2022 -
お坊さんの仕事は「翻訳者」 伝えるための学びは続く ×Temple Morning Radio② #97-27
Publié: 14/06/2022 -
「日本のお寺は二階建て」 今の仏教を伝える音の営み ×Temple Morning Radio① #97-26
Publié: 13/06/2022 -
記者は、YouTuberのようになるべきか 組織にいる意味って #100-54
Publié: 12/06/2022 -
海外でも通じるKYOTO 名古屋はなんと説明する?(楽屋裏)#52-110
Publié: 11/06/2022 -
京都人はこだわりがち 洛中か洛外か、それが問題だ(楽屋裏) #52-109
Publié: 10/06/2022 -
リスナーさんからのお便り増加中! その声に、朝ポキは守られています #51-20
Publié: 09/06/2022 -
子どもの教育に麻雀…って本気ですか? そのイメージは、変わり始めている #50-69
Publié: 08/06/2022 -
新聞社が麻雀事業に参入? 社内唯一の「プロ雀士」が語る可能性 #50-68
Publié: 07/06/2022 -
竹を擬人化「あったけー」 自分事として捉える、ちょうどいい距離感 #42-12
Publié: 06/06/2022
メディアのいまと未来について、じっくりと言葉を交わすポッドキャストです。 なにを伝えるのか。どうしたら伝わるのか。なぜ伝えるのか。本当に必要なのか。 新聞社で働くわたしたちは、悩み、もがいています。 コンセプトは「あなたと、メディアのみらいをつなぐ」。一緒に考えてみませんか。 【おねがい】 朝日新聞ポッドキャストは、みなさまからの購読料で配信しています。 番組継続のため、会員登録をお願いします! http://t.asahi.com/womz 【朝ポキ情報】 アプリで記者と対話 http://t.asahi.com/won1 交流はdiscord https://bit.ly/asapoki_discord おたよりフォーム https://bit.ly/asapoki_otayori 朝ポキTV https://bit.ly/asapoki_youtube_ メルマガ https://bit.ly/asapoki_newsletter 広告ご検討の企業様は http://t.asahi.com/asapokiguide 番組検索ツール https://bit.ly/asapoki_cast 最新情報はX https://bit.ly/asapoki_twitter 番組カレンダー https://bit.ly/asapki_calendar 全話あります公式サイト https://bit.ly/asapoki_lp