MEDIA TALK メディアトーク
Un podcast de 朝日新聞ポッドキャスト
1385 Épisodes
-
見出しの印象をガラリと変える 漢字・ひらがな・カタカナの選び方 #42-14
Publié: 04/08/2022 -
オタのデスクが語る朝日新聞社の歴史③ 人力車に乗って風を切った記者 #50-83
Publié: 03/08/2022 -
オタのデスクが語る朝日新聞社の歴史② 金に糸目を付けなかった勢いある時代 #50-82
Publié: 02/08/2022 -
オタのデスクが語る朝日新聞社の歴史① 増えていった下世話なニュース #50-81
Publié: 01/08/2022 -
血の初デート 炎上する「人」をAIでつくる説? #100-61
Publié: 31/07/2022 -
茶?Char? 沖縄で「ちゃーまっとーばー」と言われたら(楽屋裏) #52-117
Publié: 30/07/2022 -
まさかやー!東西南北、なんて読む? うちなーぐちで大混乱(楽屋裏) #52-116
Publié: 29/07/2022 -
新ジャンル「朗読」に挑戦! リスナーさんの耳に、どう届いた? #51-23
Publié: 28/07/2022 -
(再)価値観が同じひとにしか、表現は届けられないのか 津田大介さん登場(後編)#99-40
Publié: 27/07/2022 -
(再)表現が、ツイッターの仕様に合わせていないか 津田大介さん登場(中編)#99-39
Publié: 26/07/2022 -
(再)ツイッターは、なぜ生き残れたのか 津田大介さん登場(前編)#99-38
Publié: 25/07/2022 -
ほどよいコミュニケーションが、難しい 「傷つけない」を目指すより… #100-60
Publié: 24/07/2022 -
書き言葉から解放する挑戦 「10年続ける」を考えてみた(楽屋裏)#52-115
Publié: 23/07/2022 -
国際報道部への道のりは? 元イラン特派員からヒントを探ろう(楽屋裏)#52-114
Publié: 22/07/2022 -
白紙から描き、つないだ研究で世界へ 出る杭は伸ばしていこう #50-80
Publié: 21/07/2022 -
私の舞台は「ロボコン」じゃなくて「JSEC」 理系高校生たちの情熱に魅せられて #50-79
Publié: 20/07/2022 -
「男性の育休は大事」は建前? 根強い〝働き過ぎ〟 いちおしウニュ!#父親のモヤモヤ (後編) #50-78
Publié: 19/07/2022 -
「育休とればよかった…」令和と昭和の価値観のせめぎ合い いちおしウニュ! #父親のモヤモヤ(前編) #50-77
Publié: 18/07/2022 -
「はみ出し者」との接点が減ってない? 狭い世界は危うい #100-59
Publié: 17/07/2022 -
大事なのは、商品名より価値観 ネット広告の新潮流 #50-76
Publié: 16/07/2022
メディアのいまと未来について、じっくりと言葉を交わすポッドキャストです。 なにを伝えるのか。どうしたら伝わるのか。なぜ伝えるのか。本当に必要なのか。 新聞社で働くわたしたちは、悩み、もがいています。 コンセプトは「あなたと、メディアのみらいをつなぐ」。一緒に考えてみませんか。 【おねがい】 朝日新聞ポッドキャストは、みなさまからの購読料で配信しています。 番組継続のため、会員登録をお願いします! http://t.asahi.com/womz 【朝ポキ情報】 アプリで記者と対話 http://t.asahi.com/won1 交流はdiscord https://bit.ly/asapoki_discord おたよりフォーム https://bit.ly/asapoki_otayori 朝ポキTV https://bit.ly/asapoki_youtube_ メルマガ https://bit.ly/asapoki_newsletter 広告ご検討の企業様は http://t.asahi.com/asapokiguide 番組検索ツール https://bit.ly/asapoki_cast 最新情報はX https://bit.ly/asapoki_twitter 番組カレンダー https://bit.ly/asapki_calendar 全話あります公式サイト https://bit.ly/asapoki_lp