Vol.348: 佐藤涼介(プロボクサー, ウエストクリフ大学兼任教授)4/4

1%の情熱ものがたり(海外在住日本人の情熱インタビュー)by Mitsu Itakura / ゼロハチロック - Un podcast de Zero-Hachi Rock

Podcast artwork

Catégories:

なんやかんやと騒々しいニュースが多いなぁ感じる今日この頃。もしかしたらそういうニュースばかりを無意識に見たり聞いたりしちゃってるかも!?嬉しく、楽しいニュースだけ目や耳に入ってきたらいいのになぁなんて思った金曜の板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」87人目のインタビュー、最終エピソード。宮城県利府町出身。小学二年生と中学一年生の頃に父親に同行したタイでの国際ボランティアの体験からか、ずっと海外に出たいという想いがあったそう。そして、高校卒業直後の東日本大震災での体験。全国的に最も被災した地域に住んでいたこと、その時に感じた様々な感情や覚悟が、その後の人生をより輝かせているのかなと想像できます。 18歳から始めたボクシングと並行して、アメリカでMBAプログラムや博士課程を修了。現在はプロボクサーでありながら、大学兼任教授(ビジネススクール)も両立しこなしている特異な存在。自分の心に忠実に。「今は、やりたいと思ったことをすべて全力で行動に移している」やっぱりこれがいわゆる幸せや成功、理想の自分や明るい未来へ近づく最良の方法なんだろうなって改めて思わせてくれました。そして将来はきっときっと何らかの形で、日本の明るい未来を創造し導くリーダーの一人となってくれることでしょう。そんな頼もしさと魅力がたっぷりな涼介さんの情熱ものがたり。 強くて聡明、イケメンで思いやりがある。って最強やん!笑 と素直に思ってしまった。人生で起こる全てのこと、どう捉えるか、どう選択するかで大きく変わる。全編通して本当に楽しく気持ちの良いインタビューとなりました。 それでは、お楽しみください! ▼Show Notes : Vol.348 ・ボクシングは幸せのハードルが下がる・試合後のアイスクリームが最高・日本でみた桜も最高・疲れて寝る前のベッドも幸せ・あえて辛い状況を作っておく・次の世界により良い社会を残す・ボクシングも政治活動に重要・自ら自分を守れるスキル・強さは自信にもつながる・女性に振られたら凹みますよ・でも楽観主義者・食事、睡眠、運動は大事にする・成功者には失敗したことを聞く・運動は仕事のパフォーマンスも上がる・体脂肪率も思考や判断において重要・マメじゃない、自分の欲求やリズムも大事・ライフスタイルと思ってる・成功に必要な一番の要素は「失敗」・成功するまでやめなければ失敗ではない・とにかく何でもいい、行動に移すこと・新しいことを始める、一日が豊かになる・とりあえず家から一歩出る・少年時代/井上陽水・映画:The Greatest Showman・個性を活かした自己表現、そういう場所・インドネシア、The Bali Time Chamber・日本の田舎でそんなビジネスできそう・外国人がチャンスと見てる・1%の情熱党(仮)作ろう! 収録場所:ロサンゼルス@ZOOM & Cleanfeed リアルアメリカ情報 / アメスポ (49:28〜)・MLBだけじゃない。WWE、NBA、NFLも楽しもう! *1〜2時間ほどインタビューさせて頂いた内容を、4回にわたり配信しています。(アメリカ時間で毎週金曜) ▼Interviewee Profile 佐藤涼介 / Ryosuke Satoプロボクサー, ウエストクリフ大学兼任教授富士オンリーワン財団 CFO一般社団法人 TEAM大川 未来を拓くネットワーク 理事Instagram 宮城県利府町出身。高校卒業後に上京し、大学在学中にオレゴン州へ1年間交換留学。2016年にはウエストバージニア州のマーシャル大学にてMBAを修了し、その後カリフォルニアに移住。博士課程を終えるまでの間、日本で国体に出場、プロボクサーとしてデビュー、自身の会社を立ち上げるなど多彩な活動を展開。ボクシングではアマチュアとして40戦を経験し、全米大会でベスト16入り。2025年現在、スーパーミドル級のプロボクサーとして3戦3勝3KOという戦績を誇る。教育者としては、大学でマーケティングや会計学などのビジネス分野を教える傍ら、企業熟練度に関する研究論文を執筆中。2021年、東日本大震災の被災地である宮城県石巻市大川地区にて、地域の過疎化や人口減少問題に取り組むべく、一般社団法人TEAM大川 未来を拓くネットワークを設立。地域再生を目指したクラウドファンディングも実施中「あそぶ!たべる!まなぶ!ふるさと大川に新たなコミュニティをつくりたい!」